- 2020-12-10
- 2020-12-10
【緊急】四万十町窪川唯一の酒蔵を助けてください!
県外にもお酒を卸し、様々な人たちに楽しんで飲んでいただいていた文本酒造の「日之出桃太郎」。 コロナ禍の影響を受け、飲食店の多くが営業自粛や時間短縮を行いました。 その結果、在庫がかなり余ってしまいました。 このお酒を造る文本酒造は高知県 […]
四万十のいいもの。 好きなときに、おかいもの。
県外にもお酒を卸し、様々な人たちに楽しんで飲んでいただいていた文本酒造の「日之出桃太郎」。 コロナ禍の影響を受け、飲食店の多くが営業自粛や時間短縮を行いました。 その結果、在庫がかなり余ってしまいました。 このお酒を造る文本酒造は高知県 […]
以前からふるさと納税でお付き合いのあるJA高知県四万十支所が、メディアでも引っ張りだこの(株)スズノブの西島豊造社長監修の元作り上げたブランド米「四万十厳選米にこまる」が満天☆青空レストランで放映されました! 四万十町の優れた逸品を扱う四万十ノとして […]
仕事の関係で写真を撮る機会が多いため、ついついどうやったらより良い写真が撮れるだろうか??と模索すること約2年。 基本は物撮りと呼ばれる商品などの写真を撮影することが多いけれど、せっかくいい機材なのでSNSにも力を入れてみようと四万十川沿いの風景を中 […]
四万十で見つけたバットはイチローの魔法のバット?? 「そのバット年季入ってますね」 「息子が小さい時に野球やってた時につこうちょったやつやけんね」 「息子は打てんかったから、今農業でつこうちゅう(大笑)」 こんな会話が飛び […]
「視力あがってますね」 「ほんとうですか??」 「ブルーベリーを食べたわけじゃないのになぁ……」 とある秋の健康診断での出来事である。 私は7年前に東京からいわゆる「移住者」として高知県という過 […]
「園芸王国」と呼ばれるくらいに高知県は昔から農産物が豊富にとれます。 全国的に有名なものと言えば「しょうが」「にら」「なす」「ピーマン」「みょうが」などで、生産量で上位を占めることが多く、都会のスーパーで並んでいるこれらの野菜の産地は高知県が多いと思 […]
四万十町では年末辺りからちらほら聞こえてきた声 「ことしはぬくいにゃぁ」 「今年はあったかいね」という意味なのですがあなたの住んでいるところではどうでしょうか? 四万十は例年だったら年明けくらいには雪が降ったり積もったりなんてことの方が多いんですが、 […]
高知県四万十町で昔からの無添加で体に優しい生きた味噌を作り続けるおかあさんたち。 四万十町産の原料にこだわって作られた四万十町でしか作れない味噌は、高知県内外で給食や飲食店、スーパーなどでとても広く愛されている自慢の逸品です。 無添加の生きた味噌を作 […]
高知県四万十町は実は米どころ。霧が発生しやすい台地部で、夏でも寒暖差が発生する山間部のためおいしいお米ができる。そんなお米の中でも、テレビで5つ星のお米マイスターとして満天☆青空レストランなどへの出演で話題の(株)スズノブ 西島豊造社長が監修してブラ […]