南国高知で奇跡の出会い!!
栽培期間中農薬不使用「しょうが」
×
高知県産の極上「黒糖」
高知家のうまいもの大賞 -2019- 入賞しました!!
高知家のうまいもの大賞は開催3年目になる高知県の食品コンクール。
高知県内73事業者から122商品の応募があった中で、四万十ノの黒糖ジンジャーシロップが栄えある「入賞」をいただきました!!
「生姜王国 四万十町」
全国でも有数の生姜の産地、高知県
シェアは43.7%で2位以下と大きな差があります。
そんな高知県の中でもダントツに大きな生産量を誇るのが四万十町
四万十町は正真正銘の生姜王国なのです
そんな生姜王国の中でもこだわりの生姜を四万十川のほとりの畑で作っている農家さんがいます。
その方は村上智之(むらかみ ともゆき)さん
生姜はメディアでもたびたび取り上げられるほど健康パワーが強い野菜ですが、実は栽培中はとても病気に弱く、一般的には多量な農薬を使用して栽培することが多い作物です。
そんな病気に弱く、育てる難易度が高い生姜を栽培期間中農薬、化学肥料不使用で栽培するのが四万十ノが唯一信頼して栽培契約をしている村上さん
長年の栽培経験により、農薬を使わない安心・安全な生姜を作るだけでなく、その生姜自体が力強く、元気でおいしいものを作っています。
村上さんはまさに農業のプロ中のプロです。
「生姜は土で育つ」
肥料をやると大きくなりやすいけど、病気にもなりやすい。
そこで、長年の経験から導き出した栽培方法は肥料を最低限にとどめ、生姜が土から顔を出したらほんの少しだけ土をかぶせてあげることでした。
この作業は収穫まで4回繰り返す必要があるので、大変手間がかかりますが高品質な生姜を作るため、この方法で栽培しています。
そして収穫後は1年を通して一定の温度(10℃前後)の壕(ごう)で保存します。
四万十ノ 黒糖ジンジャーシロップではそんなこだわりの生姜をたっぷり使用して作っているので、生姜の健康成分が余すところなく溶け出ている極上のシロップが出来上がっています。
「ジツは名産 貴重な極上黒糖」
四万十ノ 黒糖ジンジャーシロップを作るうえで欠かせないのが「黒糖」
黒糖と言えば、日本国内だと沖縄などとても温暖な地域で作られるイメージですが、実は古くから極上の黒糖を作るところが高知県内にはあるんです。
毎年寒い12月に職人の手によって丁寧に作業がされる”白玉糖”
さとうきびを搾った汁を丹念に灰汁をとりながら、実に20時間以上もの時間をかけて煮詰めることで、一般的な黒砂糖より白っぽい仕上がりになることから”白玉糖”と呼ばれます。
このありそうでなかった素材たちが奇跡の出会いを果たしたのが
「四万十ノ 黒糖ジンジャーシロップ」 になります!!
〇おすすめの使い方 簡単3ステップ
1.牛乳を用意して
2.黒糖ジンジャーシロップのふたを開けて
3.牛乳に注いでまぜるだけ!
〇この黒糖ジンジャーシロップを飲み続けることで・・・・・
- 寒い時期や、冷房による冷え性がピタリと!!
- 生姜の血行促進効果と、黒糖のビタミン群で代謝UP!!
- 黒糖に含まれるカリウムで安定した血圧とむくみの解消を!
- 黒糖に含まれるカルシウムで丈夫なカラダが!
- 天然のオリゴ糖で理想的な腸内フローラを!!
- 代謝UPと豊富なアミノ酸でつるつるなお肌
- 抗炎症、抗酸化作用
1.厳選された素材
四国高知の西部に位置する四万十町は、最後の清流と呼ばれる四万十川とともに生きる町。
山・川・海の自然の恵みを受けた、全国に誇るここにしかない数々の農産品の生産地でもあります。
中でも生姜(しょうが)の生産量は日本一。
標高200メートルという寒暖差の大きい土地柄と、ミネラルを豊富に含んだ清流を活かし、どこにも負けない本場四万十町の生姜を作り上げました。
四万十ノ(しまんとの)ジンジャーシロップに使用する生姜は、無農薬有機にこだわって大切に育てられた、村上智之(むらかみ ともゆき)さんの厳選生姜のみです。
2.コクのある味わい
材料はこだわりの生姜と黒糖
丁寧に灰汁を取り除きながらじっくりと煮詰めてジンジャーシロップを作っているのでトロリと濃厚でコクのある味わいに!!
特に乳製品との相性が抜群
牛乳で割ったり、ヨーグルトやアイスにかけるだけで!!
いつもと一味違うリッチな味わいを手軽に楽しめます
3.イチから手作り
自分たちの手で1(イチ)から作る
四万十ノ(しまんとの)ジンジャーシロップは、安心・安全の材料を使用することはもちろん、それを私たち手であえて手間ひまかけて1(イチ)から作った「完全手作り」のジンジャーシロップです。
ですから味だけでなく、品質にも自信を持ってお届けすることができます。
何を使ったかわからない、どこで・誰が作ったかわからないようなものではなく、ヒトやモノが田舎ならではの近い距離感でつながってできた、四万十町ならではの特産品としての誇りを持ってお届けしております。
内容量:100ml
賞味期限:製造から6か月