夫婦やカップルで楽しめる720ml 2本セット
男性向けで純米香のコクが漂う「大吟醸」
女性向けで華やかさがあり飲みやすい「純米吟醸」
こちらの2本をセットにしました。
ご夫婦やカップルで一緒にお楽しみください。
日之出桃太郎 大吟醸
染み込むような飲み心地でありながらも、米の香りがじわりと残るコクのある逸品。
118年の伝統を語り継ぐ、飾らないお酒です。
リンゴのようなフルーティーな吟醸香が漂う上品な味わいを、
休日の夜や特別な食事のお供に、ゆっくり味わってみてはいかがでしょうか。
常温もしくは冷酒でお召し上がりいただくのがオススメです。
商品情報
商品名:日之出桃太郎 大吟醸 720ml
酒米:フクヒカリ
精米歩合:50%
アルコール度数:16%
日本酒度:+6
酸度:1.2
アミノ酸:1.0
日之出桃太郎 純米吟醸
女性に人気のお酒になっています。
華やかな香りと口の中でふわりとドレスが翻るかのような味の膨らみがあります。
また、日本酒が初めてという方にもオススメです。
米の旨味、キレの良い辛口で料理の味わいを引き立てる食中酒に最適です。
飲み方は冷酒~ぬる燗がおすすめ です。
商品情報
商品名:日之出桃太郎 純米吟醸 720ml
酒米:土佐麗
精米歩合:60%
アルコール度数:16%
日本酒度:+5
酸度:1.3
アミノ酸:1.2
伝統受け継ぐ 槽(ふな)しぼり
槽(ふな)しぼりは、受け継いできた伝統技法のひとつ。「もろみ」と呼ばれる酒(水分)と酒粕(固形)にわかれる前の状態のものを、布袋に入れ、上から圧力をかけて生酒を絞りだします。
多くの酒蔵では、この作業を機械で行いますが、文本酒造では伝統の槽(ふな)しぼりで丹念に作業を行います。
圧力をかけるための桶が、舟の底に似ていることから「槽しぼり」と呼ばれ、そこにもろみの入った布袋を敷き詰め、ゆっくりと上から圧力をかけていきます。
明治時代から受け継がれてきた蔵元
文本酒蔵は、高岡郡四万十町で明治36年(1903年)から酒造りを続ける蔵元です。
仕込み水には、創業以来四万十川の伏流水をろ過して使用しており、創業から今も変わらぬ信念で酒質を守り続けています。
風情ある木造の酒蔵は今では作れる大工も少なくなり、木材も手に入れられないので建てるのは難しくなっています。
四万十に残る老舗酒蔵の想い
酒造りの命は水と語るのは4代目主人の文本憲介さん。
四万十川の伏流水にこだわったのは「四万十川と同じように多くの方に愛されるようになりたい」との思いもあったのだそう。
今では代表銘柄となった「桃太郎」も、実は一般公募によって名前が決まったと言う。
そんなところからも、四万十川とともに多くの方に愛されながら、この先も四万十川とともに生きていきたいという酒造りへの想いが伝わってきます。
老舗酒蔵の風景を思い浮かべながら、伝統ある四万十の味をゆっくりご堪能ください。
四万十の地酒を助けてください!!
コロナによる影響で飲食店の営業時間短縮や自粛が続いたことにより、在庫が余ってしまいました。
品質には何の問題もありません。美味しく飲んでいただけます。
セット内容
・日之出桃太郎 大吟醸 720ml
・日之出桃太郎 純米吟醸 720ml
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています
配送に関する注意点
・配送方法:常温
・土日祝日は受注確認ができませんので翌営業日以降の対応となります
・生産者さんより直接発送いたしますので、他商品との同梱はできません